空の検索で511件の結果が見つかりました。
- 20220902_shimaji
ニュース 永遠の82歳『島爺』とコラボレーションをした ボイス入りフルワイヤレスイヤホンの 2 モデル同時販売が決定 アーティストコラボ イヤホン ボイス入り 2022-09-02 完全ワイヤレスイヤホン『CP-TWS01A』と、先日 10 周年を無事に終え、歌ってみたというジャンルで多くのカバー曲を発表してきた歌い手『島爺』とのボイス入りワイヤレスイヤホンのコラボレーションモデルを一般モデル、ファンクラブ限定モデルの 2 モデル同時の予約販売を致します。 本機種「CP-TWS01A」は、Qualcomm®社製の最新 SoC「QCC3040」を採用。一般的な SBC や AAC だけでなく最新オーディオコーデックの Qualcomm® aptX™Adaptive に対応。対応する最新 Android 端末との組み合わせで、従来の Qualcomm® aptX™に比べ高音質・低遅延・高い接続維持性能を実現します。 尚、iPhone や Android 端末、音楽プレーヤーとの高品位な左右同時接続を実現する新技術「Qualcomm® TrueWireless Mirroring」を搭載。片方のイヤホンを親機として接続後、もう片方の子機のイヤホンに左右反対側の信号をミラーリングしながら送り出す技術で、オーディオ信号の伝送ロスが発生しないよう、随時ロールスワッピングを行うことによって音途切れやノイズを抑え、さらにはバッテリーの片減りを防止してくれます。また 、周囲の音を取り込むアンビエントマイク機能を搭載。内蔵のマイクを使用し外音を取り込むことができます。また防水機能(IPX7)を備えることで運動時の汗や急な雨でも安心してお使いいただくことが可能です(充電ケースは防水機能を備えておりません)。 本コラボレーションモデルは、一般、ファンクラブ限定の2モデルとなっており、イヤホン本体にそれぞれを象徴するマ ークやデザインを印刷加工をしております。また特筆すべきは各イヤホン本体に島爺の録り下ろしボイスを使用した7ワ ードのボイスガイダンスを搭載し限定感を演出しております。 ファンクラブ限定モデルは 2 ワードが別バージョンとなっております。 また予約開始の 9 月 2 日(金)よりボイス入りワイヤレスイヤホンの試聴展示を秋葉原店舗「ONKYO DIRECT ANIME STORE(音アニ)」にて行う予定です。 【 島爺(しまじい)】 YouTube やニコニコ動画を中心に活動を行なっている歌い手。 代表カバー曲である「ブリキノダンス うたった【SymaG】」は YouTube 約 4,000 万再生を誇る。 その特徴的な歌声は様々なシーンで評価され、多くのアニメ主題歌などのタイアップ楽曲を担当している。 弾き語りでは詩情豊かな歌うたいとしての一面を見せる他、自身でも作詞・作曲を手がける。 公式サイト: https://butaient.com/symag 公式 Twitter: @SymaG2525 公式 youtube: https://www.youtube.com/channel/UCocO6v9snQqVYzGTuTLoK6g 【ファンクラブ限定モデル】 『島爺』オフィシャルファンコミュニティ「おじいさんといっしょ」限定デザイン 予約販売:OFFICIAL 孫 COMMUNITY「おじいさんといっしょ」のみ fanicon.net 島爺のファンクラブ | おじいさんといっしょ OFFICIAL 孫 COMMUNITY 「おじいさんといっしょ」 ……………………………………………………………… ▼島爺からのお孫さんへのメッセージ▼ いつもありがとうございます、島爺です。 この度、オフィシャル孫コミュニティ「おじいさんといっしょ」を開設いたしました。 制作の裏側、レコーディング風景、普段の生活、最近得た知識や考えていることなど 他では見せていない部分を皆さんと共有しつつ ミュージシャンとして、一人の人間として、変化していく島爺を近くで見ていただければと思います。 また「おじいさんといっしょ」の名の通り 皆さんと共に学び、楽しみ、成長・変化していける場所にできればこんなに幸せなことはありません。 島爺とお孫さんしかいないこの空間で、一緒にのんびり楽しみましょう! ご入会お待ちしております♪ ▼ご入会のお孫さんに大切なお願い▼ 「おじいさんといっしょ」内に投稿された動画、音声、写真の転送・転載は禁止しております。 この空間を安心して楽しむためですので、ご了承ください。 ▼「おじいさんといっしょ」限定MENU ・日常のコミュニティ限定オフショット、限定ムービー、コミュニティ先行情報 ・「島爺」本人登場のグループチャット ・生配信、アーカイブ(「しゃべるじじい」配信のみ) ・コミュニティ限定グッズ販売 ・デジタルファンレターBOX(※島爺からの返信はございません) ・コミュニティ限定グッズが当たるスクラッチくじ などなど...! ・まごプランの全てのコンテンツ ・生配信、アーカイブ(「しゃべるじじい」配信/その他生配信) ・デジタルファンレターBOX(※島爺からの返信イベントを不定期で実施) ・弾き語り配信(月1回予定) などなど…! ▼料金プラン ◆月額 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 👶まご会員 500円 / 👴じい会員 2,000円 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●まご会員 3ヶ月プラン 1,500円 ※3ヶ月ごとの自動更新となります。 ●まご会員 12ヶ月プラン 5,400円(10%OFF) ※12ヶ月ごとの自動更新となります。 ●じい会員 3ヶ月プラン 6,000円 ※3ヶ月ごとの自動更新となります。 ●じい会員 12ヶ月プラン 21,600円(10%OFF) ※12ヶ月ごとの自動更新となります。 ※1ヶ月毎の入会プランはございません。 3ヶ月もしくは12ヶ月毎の決済からお選びください。3ヶ月と12ヶ月にサービスの内容に差はございません。 ▼決済方法のご案内▼ クレジットカード、コンビニプリペイドカード、バンドルカードのいずれかを利用して入会ページより、3ヶ月プランor12ヶ月プランをお選びいただき、入会してください。 ※クレジットカードを持っていない方はアプリで簡単にチャージできるプリペイドカード、Kyashがおすすめです。 ▼入会方法 1.入会 をタップ 2.Twitter連携 or ID新規登録 3.入会プランを選択 (3ヶ月 or 12ヶ月) 4.クレジットカード情報を入力し入会 5.Faniconアプリ(無料)をインストールしログイン 6.「おじいさんといっしょ」をお楽しみください ※クレジットカードをお持ちでない方はプリペイドカードでもご利用いただけます。ご利用可能なプリペイドカード等の情報はこちら ▼ HOW TO JOIN ▼ 1.Tap "Join" 2.Connect with Twitter or register new ID 3.Select a plan (3 months or 12 months) 4.Enter credit card information 5.Install the Fanicon app (free) and log in. 6.Enjoy! If you do not have a credit card, you can use a prepaid card. Click here for information on prepaid cards that can be used. 【 If you have any questions, please contact:https://fanicon.net/support】 ■お問い合わせについて ・ファンクラブについてご不明な点がございましたら、こちらのFAQ をご参照ください。 ・FAQ で解決しない場合は、こちらの専用フォームからご質問ください。 ■入会後のお願い ご入会後は必ず配送先情報(お名前・電話番号・住所)のご登録をお済ませください。 スクラッチの景品発送やWEBショップの商品発送などに必要になります。 ※登録がない場合、配送対象外となります。予めご了承ください。 ▼配送先情報入力方法 アプリ右下アイコン画像→右上歯車マーク→配送先情報登録 ※詳細は入会後のファンクラブ内でもご案内しております。 セット内容 セット内容 プレスリリースPDF .pdf ダウンロード:PDF • 1.04MB 『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』 25周年記念コラボレーションモデル 新規録り下ろしボイス搭載ワイヤレスイヤホンを期間限定で受注販売 ~ 「CP-TWS01E Yu-Gi-Oh!」 ~ 2025-06-05 「Matured by Onkyo」新商品発売のお知らせ 2025-06-05 聖飢魔II 地球デビュー40周年 期間限定再集結 大黒ミサツアー「THE END OF SEASON ONE」記念 構成員手導きヴォイス付きワイヤレスイヤフォン「Devil’s EarⅡ」の販売を開始 2025-06-04 最新記事
- 20230629_lr
ニュース TVアニメ 『リコリス・リコイル』音声ガイダンス搭載ワイヤレスイヤホンを期間限定で予約販売 ~ アニメ イヤホン ボイス入り 2023-06-29 オンキヨー株式会社は、完全ワイヤレスイヤホン「CP TWS01B」と、TVアニメ 『リコリス・リコイル』※1とのコラボレーションモデルを予約販売致します。 本機種「CP TWS01B」は、Qualcomm®社製の最新SoC「QCC3040」を採用。一般的なSBCやAACだけでなく最新オーディオコーデックのQualcomm® aptX™Adaptiveに対応。対応する最新Android端末との組み合わせで、従来のQualcomm® aptX™に比べ高音質・低遅延・高い接続維持性能を実現します。 尚、iPhoneやAndroid端末、音楽プレーヤーとの高品位な左右同時接続を実現する新技術「Qualcomm® TrueWireless Mirroring」を搭載。片方のイヤホンを親機として接続後、もう片方の子機のイヤホンに左右反対側の信号をミラーリングしながら送り出す技術で、オーディオ信号の伝送ロスが発生しないよう、随時ロールスワッピングを行うことによって音途切れやノイズを抑え、さらにはバッテリーの片減りを防止してくれます。また、周囲の音を取り込むアンビエントマイク機能を搭載。内蔵のマイクを使用し外音を取り込むことができます。また防水 機能(IPX7)を備えることで運動時の汗や急な雨でも安心してお使いいただくことが可能です(充電ケースは防水機能を備えておりません)。 本コラボレーションモデルは、左右ハウジングに「リコリス校章」、充電ケース天面に「LYCORISロゴ」、中面に「DAロゴ」をデザイン。描き下ろしイラストデザインパッケージに、「錦木千束」と「井ノ上たきな」による音声ガイダンス搭載(掛け合いボイス)のコラボレーションモデルとなっております。 弊社秋葉原店舗「ONKYO DIRECT ANIME STORE/音アニ1号店(以下、音アニ1号店)」にて実機展示※2を実施致します。音質・ボイスの確認も出来、店頭設置の専用QRコードにてご予約も可能です。来場者には特典として「描き下ろしイラストデザインポストカード」※3をプレゼント致します。 更に、描き下ろしイラストデザインによる「A4クリアファイル」「アクリルスタンド」「缶バッジ」を販売致します。通販サイト「ONKYO DIRECT」及び、秋葉原店舗「音アニ1号店」にて、2023年6月30日(金)15:00より販売致します。※「缶バッジ」は秋葉原店舗「音アニ1号店」限定商品となります。 ※1 TVアニメ 「リコリス・リコイル」とは… 平穏な日々――その裏には秘密がある 犯罪を未然に防ぐ秘密組織――「DA(Direct Attack)」。そのエージェントである少女たち――「リコリス」。当たり前の日常も、彼女たちのおかげ。歴代最強のリコリスと称されるエリート・錦木千束、 優秀だけどワケありリコリス・井ノ上たきなが働く喫茶「リコリコ」もその支部のひとつ。ここが受けるオーダーは、コーヒーやスイーツの注文から、こどものお世話、買い物代行、外国人向けの日本語講師etc、「リコリス」らしからぬものばかり。自由気ままな楽天家、 平和主義の千束とクールで効率主義のたきな、二人の凸凹コンビのハチャメチャな毎日がはじまる! ■公式HP: https://lycoris-recoil.com/ ■公式Twitter:@lycoris_recoil ※2 秋葉原店舗「音アニ1号店」での本コラボレーションモデルの実機展示 2023年6月30日(金)11:00より実施致します(受注開始は15:00からとなります) ※3 秋葉原店舗「音アニ1号店」来場特典“描き下ろしイラスト特製ポストカード” ※なくなり次第終了させて頂きます。 商品外観/オリジナルボイス 来場記念ポストカード オリジナルグッズ プレスリリースPDF .pdf ダウンロード:PDF • 1.17MB 『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』 25周年記念コラボレーションモデル 新規録り下ろしボイス搭載ワイヤレスイヤホンを期間限定で受注販売 ~ 「CP-TWS01E Yu-Gi-Oh!」 ~ 2025-06-05 「Matured by Onkyo」新商品発売のお知らせ 2025-06-05 聖飢魔II 地球デビュー40周年 期間限定再集結 大黒ミサツアー「THE END OF SEASON ONE」記念 構成員手導きヴォイス付きワイヤレスイヤフォン「Devil’s EarⅡ」の販売を開始 2025-06-04 最新記事
- 20231212_kishozakura
ニュース 京都「貴匠桜」での商品提供のお知らせ お酒 2023-12-12 当社は、京都にあります仏亜心料理のお店「貴匠桜(きしょうざくら)」にて、当社音楽振動技術により熟成が行われた加振酒が2023年12月2日から提供されましたことをお知らせ致します。 貴匠桜の外観 「貴匠桜」は、登録有形文化財に指定された京町屋で営業する仏亜心料理のお店です。京町屋は、1922年築の 醤油問屋「伊藤喜商店」の名残が今も残り、坪庭やおくどさんも見応えがあります。仏亜心料理とは、フレンチにアジア各国や和の要素を取り入れたお料理です。「貴匠桜」の名称は、「貴」人をもてなすため「匠」が披露する「桜」の様な華やかさ、の頭文字に由来しています。 「貴匠桜」におきまして、当社と菊池酒造株式会社(所在地:岡山県倉敷市、代表取締役社長:菊池 大輔)と共同で開発しました「燦然 蔵リズム」の提供が開始されました。この商品には、当社技術の証である「Matured by Onkyo」が付されています。「燦然 蔵リズム」は、菊池酒造の地元岡山県の酒造好適米である、雄町100%(精米度50%)が使用された純米大吟醸です。代表取締役の菊池大輔氏と音楽醸造の試作を重ね、蔵内に配置されたスピーカーと燦然の仕込みタンク専用に調整した加振デバイスによるハイブリット構成の醸造タンクで、醪の深部までモーツァルトを届けた商品です。雄町のもつ滑らかな旨味と爽やかな香りのハーモニーが特徴です。ぜひ貴匠桜のお料理と共にお楽しみください。お料理と共にお楽しみいただけるとともに、店頭での販売もされておりますので、ぜひご自宅等でもお楽しみください。 【貴匠桜】 ・住所:京都市東山区松原通大和大路轆轤町100 ・電話番号/ファクシミリ:06-6343-0380 ・営業時間:ランチ 11:30~14:30(L.O13:30) ディナー 17:30~21:30(L.O20:00) ・定休日:年末年始 ・ウェブサイト http://kishozakura.com/ 【燦然 蔵リズム】 ・純米大吟醸 ・原材料:米(国産)、米こうじ(国産米) ・原料米:岡山県産雄町 ・精米歩合:50% ・アルコール度数: 16% ◆Matured by Onkyoについて 当社ルーツの1946年創業以来、当社は音を扱う専門メーカーとして測定器だけの評価に頼らず、感覚量を技術に落とし込むといったオーディオ設計を行ってまいりました。 “物理的な正しさで再生純度を高め、音楽表現力を引き出すオーディオ設計を食品に応用し、音楽がもつ自然の力を使って素材のポテンシャルを最大限に引き出す”をテーマに音楽振動が酵母に与える影響について東京農業大学とともに研究解明を進めております。 それぞれの環境に合わせた最適な音楽加振と味への追求を「Matured by Onkyo」として掲げ、今後多くの分野において付加価値のある提案を行ってまいります。 ◆東京農業大学との共同研究について 加振器による振動および音を利用した発酵メカニズムについては、2020年7月1日付「加振器による振動および音を利用した発酵技術の開発について~東京農業大学との「食」に関する共同研究を開始~」にて発表しておりますとおり、東京農業大学 (東京都世田谷区、学長 江口文陽) との間で共同研究に関する契約締結を行い、発酵技術の共同研究を実施しております。 東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科 徳田宏晴教授との間で、加振器を使用した発酵時の酵母の成分・機能の変化などの研究を行っております。様々な条件下で効果的な加振器の設置方法および加振の仕方、また音の周波数帯域の違いによって、菌体増殖・香気成分・各種有機酸などに与える影響を解明してまいります。 東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科 徳田宏晴教授 紹介ページ : http://dbs.nodai.ac.jp/html/397_ja.html 東京農業大学 https://www.nodai.ac.jp/ 当社は、Onkyo ブランドのオーディオ製品やスピーカーの技術を支えてきた研究開発部門とマーケティング部門を新設分割し、これまでのオーディオ技術、ノウハウを新分野に展開しようと設立した会社です。当社は、「楽しむ音」から「役立つ音」へとのスローガンのもと、老舗オーディオメーカーとして長年培った「音」の技術を、食品・医療などの新たな分野へ昇華させる取り組みを全社一丸となって行っています。当社は、今後も、このスローガンのもと、新たな取り組みを行ってまいりますので、当社事業の今後の展開に、ご期待下さい。 プレスリリースPDF .pdf ダウンロード:PDF • 687KB 『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』 25周年記念コラボレーションモデル 新規録り下ろしボイス搭載ワイヤレスイヤホンを期間限定で受注販売 ~ 「CP-TWS01E Yu-Gi-Oh!」 ~ 2025-06-05 「Matured by Onkyo」新商品発売のお知らせ 2025-06-05 聖飢魔II 地球デビュー40周年 期間限定再集結 大黒ミサツアー「THE END OF SEASON ONE」記念 構成員手導きヴォイス付きワイヤレスイヤフォン「Devil’s EarⅡ」の販売を開始 2025-06-04 最新記事
- 事業概要_旧 | ONKYO
事業概要 事業概要 私たちは音楽のように自由に発想し、楽しむ音で価値を創り、役立つ音で社会課題を解決します。 事業概要 音で世界をかえる 事業の方向性 当社は、研究開発により創造された技術をライセンスし、ライセンスにより生み出された利益を研究開発に投資するというサイクルを循環させています。 また、クロスマーケティングによりOnkyoブランドの露出を増加させ、Onkyoブランドの価値を向上させることで、ライセンスビジネスの強化を図っています。加えて、研究開発に市場動向をフィードバックし、これを研究開発の方向性を決定する材料としています。 当社は、「音で世界をかえる」のスローガンのもと、老舗オーディオメーカーとして長年培った「音」の技術を、医療・食品・インフラ・産業の分野に展開して研究開発を進めるとともに、Onkyoブランドの認知度を上げるマーケティングを全社一丸となって行っています。 研究開発 「音で世界をかえる」をスローガンに、オンキヨーの音・振動に関する技術は、国内外問わず、活躍の場を広げています。 医 療 インフラ 食 品 産 業 医療 音・振動で診断に関わる音響バイオマーカーを目指す 当社は、オーディオに関わっていく中で培った音・振動に関する技術により正確かつ簡単に生体音を取得し、これをAIと組み合わせることで、医療における診断に役立て、音・振動で診断に関わる「音響バイオマーカー」を目指しています。 デジタル聴診器 オンライン診療での利用を目指し、デジタル聴診器の開発を行っています。 ※開発中のデジタル聴診器のプロトタイプ ※デジタル聴診器を利用した将来のイメージ 家庭等でデジタル聴診器を使用して録音された生体音を、クラウド上のDBにアップロードし、アップロードした生体音により医師の診断を行うとともに、AIにより、受診を促すアラートを発することが想定されます。 金沢医科大学および高知工科大学と、リモート診療に向けたデジタル聴診器について、 共同研究を行っています。 共同研究の過程で生み出された発明につきまして、3件の特許出願を行っています。 ・ 特願2021-120549 聴診器、及び、聴診システム ・特願2022-051404 聴診器、及び、聴診システム ・特願2022-051405 聴診器、及び、聴診システム ■金沢医科大学・高知工科大学との共同研究 ■特許出願/特許権(2024年1月現在) 【 日本 】 • 特願2020-109205 聴診システム、聴診器、及び、方法 • 特願2020-111885 聴診システム、聴診器、及び、方法 • 特願2021-120549 聴診器、及び、聴診システム • 特願2021-143854 信号処理装置、及び、信号処理方法 • 特願2022-000523 聴診器、及び、聴診システム • 特願2022-021976 聴診器 • 特願2022-039895 聴診器 • 特願2022-050070 聴診器、及び、聴診システム • 特願2022-051404 聴診器、及び、聴診システム • 特願2022-051405 聴診器、及び、聴診システム • 特願2022-116832 未公開 • 特願2022-129821 未公開 • 特願2022-129822 未公開 • 特願2022-129823 未公開 • 特願2022-129824 未公開 • 特願2022-129825 未公開 • 特願2022-129826 未公開 • 特願2022-139018 未公開 • 特願2022-140419 未公開 • 特願2022-149642 未公開 • 特願2022-209443 未公開 • 特願2022-129821 未公開 • 特願2022-129822 未公開 • 特願2022-129823 未公開 • 特願2022-129824 未公開 • 特願2022-129825 未公開 • 特願2022-129826 未公開 • 特願2022-139018 未公開 • 特願2022-140419 未公開 • 特願2022-149642 未公開 • 特願2022-209443 未公開 【 日本 】 • 特願2020-109205 聴診システム、聴診器、及び、方法 • 特願2020-111885 聴診システム、聴診器、及び、方法 • 特願2021-120549 聴診器、及び、聴診システム • 特願2021-143854 信号処理装置、及び、信号処理方法 • 特願2022-000523 聴診器、及び、聴診システム • 特願2022-021976 聴診器 • 特願2022-039895 聴診器 • 特願2022-050070 聴診器、及び、聴診システム • 特願2022-051404 聴診器、及び、聴診システム • 特願2022-051405 聴診器、及び、聴診システム • 特願2022-116832 未公開 【 アメリカ 】 • 18/108586 Stethoscope • 18/125760 Stethoscope • 18/230209 非公開 【 中国 】 • 202310138421.X Stethoscope • 202310315189.2 Stethoscope • 202311034448.0 非公開 腸音活用アプリ(腸note) 腸音活用アプリ (腸note) サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社が開発した腸音を計測・評価し、腸活を提案する腸音活用アプリ「腸note」の開発支援を行っています。 腸音活用アプリ(腸note) 腸音活用アプリ (腸note) 「腸note」は、スマートフォンで録った腸の音から腸活を提案するこれまでにない腸活アプリです。開発中であった「腸note」は、2023年1月にアメリカ・ラスベガスで開催されたCES2023に「GutNote」として出展され、その年の展示から特に注目すべき製品・サービスを表彰する「CES 2023 Innovation Awards」を受賞しています。 「腸Note」において、当社が開発支援を行ったことを示すクレジット表記が行われています。「腸Note」の開発では、音・振動の技術を用い、効果的な腸音採取法や生体音取得のAI解析、評価を支援しています。 音声認識エンジン(Onkyo SPEECH) 音響バイオマーカーとしての利用等を目指し、音声認識エンジンの開発を行っています。 ■論文 【 2021 】 O-COCOSDA 2021 Best Paper AwardNobuya Tachimori (Onkyo Corporation, Japan),Sakriani Sakti and Satoshi Nakamura(Nara Institute of Science and Technology, Japan)MULTI-ENCODER SEQUENTIAL ATTENTION NETWORK FOR CONTEXT-AWARE SPEECH RECOGNITION IN JAPANESE DIALOG CONVERSATION https://ieeexplore.ieee.org/document/9660580 ■特許出願/特許権(2024年1月現在) 【 2021 】 • 特願2021-163989 音声認識システム、音声認識方法、辞書登録システム、及び、辞書登録方法 • 特願2021-196114 音声認識システム、及び、音声認識方法 • 特願2022-198287 (未公開) • 特願2022-198288 (未公開) • 特願2023-108240 (未公開) 音声認識エンジン(Onkyo SPEECH) ヘルスケア・医療系の事業紹介はこちら Onkyo SPEECHの事業紹介はこちら 食品 音・振動と食品で消費者の日々に関わる 当社は、音・振動に関する技術を日々消費される食品に活用することで、消費者の日々に関わることを目指しています。その中で、食品に知見を有する大学・企業等と共同で研究を行っています。 加振酒(音楽振動熟成酒) “物理的な正しさで再生純度を高め、音楽表現力を引き出すオーディオ設計を食品に応用し、音楽がもつ自然の力を使って素材のポテンシャルを最大限に引き出す” をテーマに音楽振動による影響について研究を進めております。 それぞれの環境に合わせた最適な音楽加振と味への追求を「Matured by Onkyo」として掲げ、研究開発を行っています。 ■東京農業大学との共同研究 加振器による振動および音を利用した発酵メカニズムについては、2020年7月1日付「加振器による振動および音を利用した発酵技術の開発について~東京農業大学との「食」に関する共同研究を開始~」にて発表しておりますとおり、東京農業との間で共同研究に関する契約締結を行い、発酵技術の共同研究を実施しております。東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科 徳田宏晴教授(2024年1月現在)との間で、条件下で効果的な加振器の設置方法および加振の仕方、また音の周波数帯域の違いによって、菌体増殖・香気成分・各種有機酸などに与える影響を解明してまいります。 東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科 徳田 宏晴 教授 プロフィール: http://dbs.nodai.ac.jp/html/397_ja.html 東京農業大学: https://www.nodai.ac.jp/ 東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科 徳田 宏晴 教授 ■月桂冠株式会社との共同研究 月桂冠株式会社総合研究所と、共同研究により日本酒を「音楽醸造」する可能性についての検証を実施、音響による加振条件下において発酵経過の解析などを行い、特定の音波が発酵成分の増減に影響することを明らかにしました。 今回の研究成果は、「加振条件下における清酒醸造の発酵経過の解析」と題して、「令和5年度日本醸造学会大会」で2023年10月4日に発表しました。 ■論文(2024年1月現在) 加振条件下における清酒醸造の発酵経過の解析 浅井良樹1、根来宏明1、石田博樹1、北川範匡2、定家弘一2 (1月桂冠株式会社、2当社) 令和5年度日本醸造学会大会(主催:公益財団法人日本醸造協会・日本醸造学会) ■特許出願/特許権(2024年1月現在) 【 日本 】 • 特願2021-091987 システム、方法、製造方法、食品、及び、清酒 • 特願2022-062770 システム、方法、製造方法、食品、及び、清酒 • 特願2022-159405 (未公開) • 特願2023-161797 (未公開) • 特願2023-202775 (未公開) • 特願2023-217484 (未公開) 発酵食品 発酵食品 バター・醤油などの発酵食品について、振動がもたらす影響について研究しています。 バターについては、研究の成果を特許出願しています。 植 物 奈良先端科学技術大学院大学(NAIST) との間で共同研究に関する契約を締結し、加振器による振動および音を利用した植物生育環境の共同研究を実施致しました。 ■奈良先端科学技術大学院大学との共同研究 この共同研究では、NAIST バイオサイエンスとの間で、加振器を使用したストレスが、幼植物(シロイヌナズナ)の成長過程に与える影響についての研究を行いました。 異なる加振信号を与えることによる、幼植物が成長していくうえでの遺伝子発現変化の解明を試みました。 しいたけ 日本工業大学(NIT)との間で共同研究に関する契約を締結し、加振器による振動および音を利用した椎茸の栽培促進技術について共同研究を実施致しました。 ■日本工業大学との共同研究 この共同研究では、振動や音で椎茸の栽培をコントロールする試みの実現を目的としています。具体的には、NITが進める落雷音による椎茸栽培促進技術の研究開発において、当社が保有する音および振動に関する知見、および技術を提供し、音と振動の側面から栽培をコントロールする試みの実現を目的としています。 音楽食品の事業紹介はこちら インフラ 社会活動における音・振動での存在価値 道路・橋梁・自動車など、あらゆるところに音・振動が存在します。当社は、様々な場所から音・振動をセンシングし、音・振動から劣化・自然災害を含む異常を検知することで、社会活動において存在価値を発揮することを目標にしています。 交通量調査 音に関する技術を活用し、プライバシーについての影響が少ない振動センサを用いて車両通過 時・歩行者通過時の路面の振動を採取、振動信号を機械学習・深層学習し、通過を判定する技術について研究開発を行っています。 ※振動センサ「オトトルクン 」 ■研究採択 2022/2023年度 国土交通省道路局新道路技術会議 道路行政ニーズを実現するための FS(フィージビリティスタディ)研究 〈 研究テーマ 〉 交通流動(車・歩行者)の計測を簡便に実現する、振動センサを用いた技術研究開発 ■論文 (2024年1月現在) 【 2019 】 〇国内 複数のピエゾ素子を用いた振動による人の室内動線検出の検討 秋山真哉, 吉田 誠, 森山由美子, 近藤裕介 (オンキヨー) 諏訪博彦, 安本慶一 (奈良先端大)DPSWS 第27回 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ (DPSWS2019) 情報処理学会 • 特願2020-114660 センサー • 特願2022-161162 (未公開) • 特願2022-001969 移動体検出システム、及び、移動体検出方法 • 特願2021-195538 トリガー装置、システム、及び、方法 • 特願2022-194554 (未公開) 【 日本 】 • 特願2021-178421 電子機器、及び、方法 • 特願2021-109776 センサー • 特願2021-079409 システム、及び、方法 • 特願2021-109777 センサー、及び、方法 • 特願2021-163990 検出装置、及び、検出方法 • 特願2021-178422 システム、及び、方法 • 特願2022-067620 センサー • 特願2023-001768 (未公開) • 特願2023-173324 (未公開) • 特願2023-128073 (未公開) 【 日本 】 • 特願2020-114660 センサー • 特願2021-079409 システム、及び、方法 • 特願2021-109776 センサー • 特願2021-109777 センサー、及び、方法 • 特願2021-163990 検出装置、及び、検出方法 • 特願2021-178421 電子機器、及び、方法 • 特願2021-178422 システム、及び、方法 • 特願2021-195538 トリガー装置、システム、及び、方法 • 特願2022-001969 移動体検出システム、及び、移動体検出方法 • 特願2022-067620 センサー • 特願2022-161162 (未公開) • 特願2022-194554 (未公開) • 特願2023-001768 (未公開) • 特願2023-128073 (未公開) • 特願2023-173324 (未公開) 【 2020 】 〇国際 Estimation of Walking Direction with Vibration Sensor based on Piezoelectric Device. Shinya Akiyama, Makoto Yoshida and Yumiko Moriyama (Onkyo Corporation, Japan); Hirohiko Suwa and Keiichi Yasumoto (Nara Institute of Science and Technology, Japan). PerLS 2020 : The Fourth International Workshop on Pervasive Smart Living Spaces The Fourth International Workshop on Pervasive Smart Living Spaces | PerLS 2020 – IOTAP (mau.se) 〇国内 路側設置振動センサによる交通量推定システムの検討 吉田誠, 大黒智貴, 日月伸也, 森山由美子, 武島儀忠, 近藤裕介(オンキヨー) 諏訪博彦(奈良先端大/理化学研究所) 安本慶一(奈良先端大) 【 2021 】 〇英語論文誌 Traffic Census Sensor Using Vibration Caused by Passing Vehicles Makoto Yoshida, Shinya Akiyama, Yumiko Moriyama, Yoshitada Takeshima, Yusuke Kondo, Hirohiko Suwa, and Keiichi Yasumoto ■特許出願/特許権(2024年1月現在) 【 日本 】 • 特願2020-114660 センサー • 特願2021-079409 システム、及び、方法 • 特願2021-109776 センサー • 特願2021-109777 センサー、及び、方法 • 特願2021-163990 検出装置、及び、検出方法 • 特願2021-178421 電子機器、及び、方法 • 特願2021-178422 システム、及び、方法 • 特願2021-195538 トリガー装置、システム、及び、方法 • 特願2022-001969 移動体検出システム、及び、移動体検出方法 • 特願2022-067620 センサー • 特願2022-161162 (未公開) • 特願2022-194554 (未公開) • 特願2023-001768 (未公開) • 特願2023-128073 (未公開) • 特願2023-173324 (未公開) 【 日本 】 • 特願2020-114660 センサー • 特願2021-079409 システム、及び、方法 • 特願2021-109776 センサー • 特願2021-109777 センサー、及び、方法 • 特願2021-163990 検出装置、及び、検出方法 • 特願2021-178421 電子機器、及び、方法 • 特願2021-178422 システム、及び、方法 • 特願2021-195538 トリガー装置、システム、及び、方法 橋梁における解析 橋梁は、一斉に老朽化を迎え、補修・更新の需要が増大するという課題が想定されます。当社は、橋梁における種々の解析を行うことにより、この課題の解決に向けて貢献したいと考えています。 ■京都大学による協力 国立大学法人京都大学と「振動及び音を活用した構造物評価の研究」を行っています。 ■採択研究 国土交通省 令和5年度 建設技術研究開発助成制度 〈 研究テーマ 〉 簡便な設置性を有する橋梁における加速度データを用いた車重および軸重推定システムの開発 加速度データを用いた推定技術の確立により、高い可搬性と簡便性を有するBWIM(Bridge Weigh in Motion)システムの開発に繋がり、高速道路のような大規模な橋梁から、地方公共団体が管理する小規模な橋梁に至るまで、多様な橋梁での補修や更新の優先度の策定への活用が期待されます。 異常検知 装置の異常をはじめとした様々な異常を検知する技術の開発を行っています。 ■株式会社小松製作所へのエンジン検査システムの提供 株式会社小松製作者(コマツ社)との共同開発により、エンジンの動作音から状態診断するエンジン検査システムを開発し、コマツ社に提供しました。当社が開発したエンジン検査システムでは、事前に取得したエンジンの動作音に基づいて状態を診断する学習モデルを作成し、マイクで取得したエンジンの動作音を、その音を解析した上でエンジンの状態を学習モデルでAI診断し、検査結果を出力します。人の耳だけでなく、AIを活用した診断を行うことで、さらに精度の高い品質検査を行うことが可能です。 ■特許出願/特許権(2024年1月 現在) ・特願2021-154121 異常検出装置、及び、異常検出方法 交通量調査の事業紹介はこちら 産 業 生活における音・振動ソリューション 生活における音・振動ソリューションを提供し、また、技術ライセンスに活用する技術の開発を目的に研究開発を行っています。 コールセンター(Onkyo IVR) 当社開発の音声認識エンジンを用いたコールセンターの開発を行っています。 コールセンター(Onkyo IVR) ■特許出願/特許権(2024年1月現在) ・特願2019-159994 コールセンターシステム、及び、方法 TDK株式会社開発の骨伝導グラスに対する技術支援 TDK株式会社開発の骨伝導グラスに対する技術支援 TDK株式会社(TDK社)が開発したAR(Augmented Reality:拡張現実)グラスのアコースティック部分の技術支援を行いました。 今後、ARグラスがApple Watchなどのスマートウォッチの次世代インターフェースとして主流になってくることを想定し、ARグラスなどのメガネ・サングラス型のウェアラブルデバイスに最適な耳を塞がない骨伝導方式に着目しています。TDK社への技術支援のベースとなる骨伝導デバイスの開発において、小型化・薄型化に成功しました。また、多くのユーザーの頭部に確実にフィットさせることのできる特殊機構を提案し、装着ストレスを感じさせないスマートな骨伝導グラスをTDK社とともに開発しました。また、骨伝導方式は、音漏れが気になりますが、音漏れにおいても音・振動技術の知見を活かして抑制を図っております。 音に関する研究開発 Onkyo ブランドのオーディオ製品やスピーカーの技術を支えてきた研究開発をさらに深化させるべく開発を行っております。 ■特許出願/特許権(2024年1月 現在) (1)回路/アンプ 【 日本 】 • 特許5207155 電流電圧変換回路 • 特許5333520 増幅回路 • 特許7096478 増幅装置 • 特許7206472 増幅装置 他 (2)スピーカー 【 日本 】 • 特許7185116 振動板またはダストキャップ並びにスピーカーユニット • 特許7299454 振動板またはダストキャップ並びにスピーカーユニット • 特許7397271 加振器 • 特許7212264 ディフューザー、および、これを備えるスピーカー、電子楽器 他 (3)ソフトウェア 【 日本 】 • 特許5590111 周波数決定装置 • 特許6160604 ΔΣ変調器およびそのプログラム 他 OnkyoIVRの事業紹介はこちら
- 事業概要 | ONKYO
私たちは音楽のように自由に発想し、楽しむ音で価値を創り、役立つ音で社会課題を解決します。 事業概要 音で世界をかえる 事業概要 事業概要 コンシューマー向け事業の一例 補聴器 OHS-D31 OHS-D21 OHS-EH21 “ONKYO”ブランドのデジタル補聴器の国内出荷台数は、2025年1月に累計20万台を突破しております。 デジタル式補聴器の紹介 コンシューマー向け事業の一例 補聴器 “ONKYO”ブランドのデジタル補聴器の国内出荷台数は、2025年1月に累計20万台を突破しております。 デジタル式補聴器の紹介 OHS-D31 OHS-D21 OHS-EH21 事業の方向性 当社は、研究開発により創造された技術をライセンスし、ライセンスにより生み出された利益を研究開発に投資するというサイクルを循環させています。 また、クロスマーケティングによりOnkyoブランドの露出を増加させ、Onkyoブランドの価値を向上させることで、ライセンスビジネスの強化を図っています。加えて、研究開発に市場動向をフィードバックし、これを研究開発の方向性を決定する材料としています。 当社は、「音で世界をかえる」のスローガンのもと、老舗オーディオメーカーとして長年培った「音」の技術を、医療・食品・インフラ・産業の分野に展開して研究開発を進めるとともに、Onkyoブランドの認知度を上げるマーケティングを全社一丸となって行っています。 事業の方向性 当社は、研究開発により創造された技術をライセンスし、ライセンスにより生み出された利益を研究開発に投資するというサイクルを循環させています。 また、クロスマーケティングによりOnkyoブランドの露出を増加させ、Onkyoブランドの価値を向上させることで、ライセンスビジネスの強化を図っています。加えて、研究開発に市場動向をフィードバックし、これを研究開発の方向性を決定する材料としています。 当社は、「音で世界をかえる」のスローガンのもと、老舗オーディオメーカーとして長年培った「音」の技術を、医療・食品・インフラ・産業の分野に展開して研究開発を進めるとともに、Onkyoブランドの認知度を上げるマーケティングを全社一丸となって行っています。 ブランドライセンス事業紹介 事業の方向性 ブランドライセンス事業紹介 当社は、研究開発により創造された技術をライセンスし、ライセンスにより生み出された利益を研究開発に投資するというサイクルを循環させています。 また、クロスマーケティングによりOnkyoブランドの露出を増加させ、Onkyoブランドの価値を向上させることで、ライセンスビジネスの強化を図っています。加えて、研究開発に市場動向をフィードバックし、これを研究開発の方向性を決定する材料としています。 当社は、「音で世界をかえる」のスローガンのもと、老舗オーディオメーカーとして長年培った「音」の技術を、医療・食品・インフラ・産業の分野に展開して研究開発を進めるとともに、Onkyoブランドの認知度を上げるマーケティングを全社一丸となって行っています。 研究開発 「音で世界をかえる」をスローガンに、オンキヨーの音・振動に関する技術は、国内外問わず、活躍の場を広げています。 研究開発から創造された発明を権利化し、権利化された特許権により利益を生み出し、生み出した利益をさらに研究開発に投資すべく、特許出願を行っております。 ■特許出願/特許権の状況 合計100件(特許出願と特許権とをあわせた数。2024年1月29 日現在。当社調べ) 医 療 インフラ 食 品 産 業 医療 音・振動で診断に関わる音響バイオマーカーを目指す 当社は、オーディオに関わっていく中で培った音・振動に関する技術により正確かつ簡単に生体音を取得し、これをAIと組み合わせることで、医療における診断に役立て、音・振動で診断に関わる「音響バイオマーカー」を目指しています。 デジタル聴診器 オンライン診療での利用を目指し、デジタル聴診器の開発を行っています。 ※開発中のデジタル聴診器のプロトタイプ ※デジタル聴診器を利用した将来のイメージ 家庭等でデジタル聴診器を使用して録音された生体音を、クラウド上のDBにアップロードし、アップロードした生体音により医師の診断を行うとともに、AIにより、受診を促すアラートを発することが想定されます。 金沢医科大学および高知工科大学と、リモート診療に向けたデジタル聴診器について、 共同研究を行っています。 共同研究の過程で生み出された発明につきまして、3件の特許出願を行っています。 ・ 特願2021-120549 聴診器、及び、聴診システム ・特願2022-051404 聴診器、及び、聴診システム ・特願2022-051405 聴診器、及び、聴診システム ■金沢医科大学・高知工科大学との共同研究 ■特許出願/特許権(2025年4月現在) 【 日本 】 • 特願2020-109205 聴診システム、聴診器、及び、方法 • 特願2020-111885 聴診システム、聴診器、及び、方法 • 特願2021-120549 聴診器、及び、聴診システム • 特願2021-143854 信号処理装置、及び、信号処理方法 • 特願2022-000523 聴診器、及び、聴診システム • 特願2022-021976 聴診器 • 特願2022-039895 聴診器 • 特願2022-050070 聴診器、及び、聴診システム • 特願2022-051404 聴診器、及び、聴診システム • 特願2022-051405 聴診器、及び、聴診システム • 特願2022-116832 システム、及び、方法 • 特願2022-129821 電子機器 • 特願2022-129822 電子機器 • 特願2022-129823 聴診システム、及び、聴診器 • 特願2022-129824 聴診システム • 特願2022-129825 電子機器 • 特願2022-129826 電子機器 • 特願2022-139018 聴診器 • 特願2022-140419 電子機器 • 特願2022-149642 未公開 • 特願2022-209443 未公開 • 特願2022-129823 聴診システム、及び、聴診器 • 特願2022-129824 聴診システム • 特願2022-129825 電子機器 • 特願2022-129826 電子機器 • 特願2022-139018 聴診器 • 特願2022-140419 電子機器 • 特願2022-149642 電子機器 • 特願2022-209443 電子機器 【 日本 】 • 特許7518357 聴診システム、聴診器、及び、方法 • 特許7662932 聴診システム、聴診器、及び、方法 • 特願2022-000523 聴診器、及び、聴診システム • 特願2022-021976 聴診器 • 特願2022-039895 聴診器 • 特願2022-050070 聴診器、及び、聴診システム • 特願2022-051404 聴診器、及び、聴診システム • 特願2022-051405 聴診器、及び、聴診システム • 特願2022-116832 システム、及び、方法 • 特願2022-129821 電子機器 • 特願2022-129822 電子機器 【 アメリカ 】 • 18/108586 Stethoscope • 18/125760 Stethoscope • 18/230209 Electronic device 【 中国 】 • 202310138421.X Stethoscope • 202311034448.0 Electronic device 腸音活用アプリ(腸note) 腸音活用アプリ (腸note) サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社が開発した腸音を計測・評価し、腸活を提案する腸音活用 アプリ「腸note」の開発支援を行っています。 腸音活用アプリ(腸note) 腸音活用アプリ (腸note) 「腸note」は、スマートフォンで録った腸の音から腸活を提案するこれまでにない腸活アプリです。開発中であった「腸note」は、2023年1月にアメリカ・ラスベガスで開催されたCES2023に「GutNote」として出展され、その年の展示から特に注目すべき製品・サービスを表彰する「CES 2023 Innovation Awards」を 受賞しています。 「腸Note」において、当社が開発支援を行ったことを示すクレジット表記が行われています。「腸Note」の開発では、音・振動の技術を用い、効果的な腸音採取法や生体音取得のAI解析、評価を支援しています。 音声認識エンジン(Onkyo SPEECH) 音響バイオマーカーとしての利用等を目指し、音声認識エンジンの開発 を行っています。 ■論文 【 2021 】 O-COCOSDA 2021 Best Paper AwardNobuya Tachimori (Onkyo Corporation, Japan),Sakriani Sakti and Satoshi Nakamura(Nara Institute of Science and Technology, Japan)MULTI-ENCODER SEQUENTIAL ATTENTION NETWORK FOR CONTEXT-AWARE SPEECH RECOGNITION IN JAPANESE DIALOG CONVERSATION https://ieeexplore.ieee.org/document/9660580 ■特許出願/特許権(2025年4月現在) 【 2021 】 • 特願2021-196114 音声認識システム、及び、音声認識方法 • 特願2022-198287 音声認識システム、及び、音声認識方法 • 特願2022-198288 音声認識システム、及び、音声認識方法 • 特願2023-108240 (未公開) 音声認識エンジン(Onkyo SPEECH) ヘルスケア・医療系の事業紹介はこちら Onkyo SPEECHの事業紹介はこちら 食品 音・振動と食品で消費者の日々に関わる 当社は、音・振動に関する技術を日々消費される食品に活用することで、消費者の日々に関わることを目指しています。その中で、食品に知見を有する大学・企業等と共同で研究を行っています。 加振酒(音楽振動熟成酒) “物理的な正しさで再生純度を高め、音楽表現力を引き出すオーディオ設計を食品に応用し、音楽がもつ自然の力を使って素材のポテンシャルを最大限に引き出す” をテーマに音楽振動による影響について研究を進めております。 それぞれの環境に合わせた最適な音楽加振と味への追求を「Matured by Onkyo」として掲げ、研究開発を行っています。当社は、加振器(Vibtone)をタンクに取り付け、タンクから直接音楽振動を伝えており、ここに当社の特徴があります。 加振器 Vibtone はこちら ■東京農業大学との共同研究 加振器による振動および音を利用した発酵メカニズムについては、2020年7月1日付「加振器による振動および音を利用した発酵技術の開発について~東京農業大学との「食」に関する共同研究を開始~」にて発表しておりますとおり、東京農業との間で共同研究に関する契約締結を行い、発酵技術の共同研究を実施しております。東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科 徳田宏晴教授(2024年1月現在)との間で、条件下で効果的な加振器の設置方法および加振の仕方、また音の周波数帯域の違いによって、菌体増殖・香気成分・各種有機酸などに与える影響を解明してまいります。 東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科 徳田 宏晴 教授 プロフィール: http://dbs.nodai.ac.jp/html/397_ja.html 東京農業大学: https://www.nodai.ac.jp/ 東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科 徳田 宏晴 教授 ■月桂冠株式会社との共同研究 月桂冠株式会社総合研究所と、共同研究により日本酒を「音楽醸造」する可能性についての検証を実施、音響による加振条件下において発酵経過の解析などを行い、特定の音波が発酵成分の増減に影響することを明らかにしました。 今回の研究成果は、「加振条件下における清酒醸造の発酵経過の解析」と題して、「令和5年度日本醸造学会大会」で2023年10月4日に発表しました。 ■論文(2024年10月現在) 加振条件下における清酒醸造の発酵経過の解析 浅井良樹1、根来宏明1、石田博樹1、北川範匡2、定家弘一2 (1月桂冠株式会社、2当社) 令和5年度日本醸造学会大会(主催:公益財団法人日本醸造協会・日本醸造学会) ■特許出願/特許権(2025年4月現在) 【 日本 】 • 特許7620208 システム、方法、製造方法、食品、及び、清酒 • 特願2022-062770 システム、方法、製造方法、食品、及び、清酒 • 特願2022-159405 システム、方法、製造方法、食品、及び、清酒 • 特願2023-161797 装置、清酒の製造装置、食品、及び、清酒 • 特願2023-202775 (未公開) • 特願2023-217484 (未公開) 発酵食品 発酵食品 バター・醤油などの発酵食品について、振動がもたらす影響について研究しています。 バターについては、研究の成果を特許出願しています。 植 物 奈良先端科学技術大学院大学(NAIST) との間で共同研究に関する契約を締結し、加振器による振動および音を利用した植物生育環境の共同研究を実施致しました。 ■奈良先端科学技術大学院大学との共同研究 この共同研究では、NAIST バイオサイエンスとの間で、加振器を使用したストレスが、幼植物(シロイヌナズナ)の成長過程に与える影響についての研究を行いました。 異なる加振信号を与えることによる、幼植物が成長していくうえでの遺伝子発現変化の解明を試みました。 しいたけ 日本工業大学(NIT)との間で共同研究に関する契約を締結し、加振器による振動および音を利用した椎茸の栽培促進技術について共同研究を実施致しました。 ■日本工業大学との共同研究 この共同研究では、振動や音で椎茸の栽培をコントロールする試みの実現を目的としています。具体的には、NITが進める落雷音による椎茸栽培促進技術の研究開発において、当社が保有する音および振動に関する知見、および技術を提供し、音と振動の側面から栽培をコントロールする試みの実現を目的としています。 音楽食品の事業紹介はこちら インフラ 社会活動における音・振動での存在価値 道路・橋梁・自動車など、あらゆるところに 音・振動が存在します。当社は、様々な場所から音・振動をセンシングし、音・振動から劣化・自然災害を含む異常を検知することで、社会活動において存在価値を発揮することを目標にしています。 交通量調査 音に関する技術を活用し、プライバシーについての影響が少ない振動センサを用いて車両通過時・歩行者通過時の路面の振動を採取、振動信号を機械学習・深層学習し、通過を判定する技術について研究開発を行っています。 ※振動センサ「オトトルクン」 ■研究採択 2022/2023年度 国土交通省道路局新道路技術会議 道路行政ニーズを実現するためのFS(フィージビリティスタディ)研究 〈 研究テーマ 〉 交通流動(車・歩行者)の計測を簡便に実現する、振動センサを用いた技術研究開発 ■論文 (2024年10月現在) 【 2019 】 〇国内 複数のピエゾ素子を用いた振動による人の室内動線検出の検討 秋山真哉, 吉田 誠, 森山由美子, 近藤裕介 (オンキヨー) 諏訪博彦, 安本慶一 (奈良先端大)DPSWS 第27回 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ (DPSWS2019) 情報処理学会 • 特願2020-114660 センサー • 特願2022-161162 (未公開) • 特願2022-001969 移動体検出システム、及び、移動体検出方法 • 特願2021-195538 トリガー装置、システム、及び、方法 • 特願2022-194554 (未公開) 【 日本 】 • 特願2021-178421 電子機器、及び、方法 • 特願2021-109776 センサー • 特願2021-079409 システム、及び、方法 • 特願2021-109777 センサー、及び、方法 • 特願2021-163990 検出装置、及び、検出方法 • 特願2021-178422 システム、及び、方法 • 特願2022-067620 センサー • 特願2023-001768 (未公開) • 特願2023-173324 (未公開) • 特願2023-128073 (未公開) 【 日本 】 • 特願2020-114660 センサー • 特願2021-079409 システム、及び、方法 • 特願2021-109776 センサー • 特願2021-109777 センサー、及び、方法 • 特願2021-163990 検出装置、及び、検出方法 • 特願2021-178421 電子機器、及び、方法 • 特願2021-178422 システム、及び、方法 • 特願2021-195538 トリガー装置、システム、及び、方法 • 特願2022-001969 移動体検出システム、及び、移動体検出方法 • 特願2022-067620 センサー • 特願2022-161162 (未公開) • 特願2022-194554 (未公開) • 特願2023-001768 (未公開) • 特願2023-128073 (未公開) • 特願2023-173324 (未公開) 【 2020 】 〇国際 Estimation of Walking Direction with Vibration Sensor based on Piezoelectric Device. Shinya Akiyama, Makoto Yoshida and Yumiko Moriyama (Onkyo Corporation, Japan); Hirohiko Suwa and Keiichi Yasumoto (Nara Institute of Science and Technology, Japan). PerLS 2020 : The Fourth International Workshop on Pervasive Smart Living Spaces The Fourth International Workshop on Pervasive Smart Living Spaces | PerLS 2020 – IOTAP (mau.se) 〇国内 路側設置振動センサによる交通量推定システムの検討 吉田誠, 大黒智貴, 日月伸也, 森山由美子, 武島儀忠, 近藤裕介(オンキヨー) 諏訪博彦(奈良先端大/理化学研究所) 安本慶一(奈良先端大) 【 2021 】 〇英語論文誌 Traffic Census Sensor Using Vibration Caused by Passing Vehicles Makoto Yoshida, Shinya Akiyama, Yumiko Moriyama, Yoshitada Takeshima, Yusuke Kondo, Hirohiko Suwa, and Keiichi Yasumoto ■特許出願/特許権(2025年4月現在) 【 日本 】 • 特許7522341 センサー • 特許7654326 システム、及び、方法 • 特願2021-109777 センサー、及び、方法 • 特願2021-163990 検出装置、及び、検出方法 • 特願2021-178421 電子機器、及び、方法 • 特願2021-178422 システム、及び、方法 • 特願2021-195538 トリガー装置、システム、及び、方法 • 特願2022-001969 移動体検出システム、及び、移動体検出方法 • 特願2022-067620 センサー • 特願2022-161162 移動体検出システム、及び、移動体検出方法 • 特願2022-194554 システム • 特願2023-001768 車両検出システム、及び、車両検出方法 • 特願2023-128073 移動体検出システム、及び、移動体検出方法 • 特願2023-173324 車軸数検出システム、及び、車軸数検出方法 【 日本 】 • 特願2020-114660 センサー • 特願2021-079409 システム、及び、方法 • 特願2021-109776 センサー • 特願2021-109777 センサー、及び、方法 • 特願2021-163990 検出装置、及び、検出方法 • 特願2021-178421 電子機器、及び、方法 • 特願2021-178422 システム、及び、方法 • 特願2021-195538 トリガー装置、システム、及び、方法 橋梁における解析 橋梁は、一斉に老朽化を迎え、補修・更新の需要が増大するという課題が想定されます。当社は、橋梁における種々の解析を行うことにより、この課題の解決に向けて貢献したいと考えています。 ■京都大学による協力 国立大学法人京都大学と「振動及び音を活用した構造物評価の研究」を行っています。 ■採択研究 国土交通省 令和5年度 建設技術研究開発助成制度 〈 研究テーマ 〉 簡便な設置性を有する橋梁における加速度データを用いた車重および軸重推定システムの開発 加速度データを用いた推定技術の確立により、高い可搬性と簡便性を有するBWIM(Bridge Weigh in Motion)システムの開発に繋がり、高速道路のような大規模な橋梁から、地方公共団体が管理する小規模な橋梁に至るまで、多様な橋梁での補修や更新の優先度の策定への活用が期待されます。 異常検知 装置の異常をはじめとした様々な異常を検知する技術の開発を行っています。 ■株式会社小松製作所へのエンジン検査システムの提供 株式会社小松製作所(コマツ社)との共同開発により、エンジンの動作音から状態診断するエンジン検査システムを開発し、コマツ社に提供しました。当社が開発したエンジン検査システムでは、事前に取得したエンジンの動作音に基づいて状態を診断する学習モデルを作成し、マイクで取得したエンジンの動作音を、その音を解析した上でエンジンの状態を学習モデルでAI診断し、検査結果を出力します。人の耳だけでなく、AIを活用した診断を行うことで、さらに精度の高い品質検査を行うことが可能です。 ■特許出願/特許権(2025年4月 現在) ・特願2021-154121 異常検出装置、及び、異常検出方法 交通量調査の事業紹介はこちら 自動車 自動車により発生する騒音(例:タイヤと道路との接触により発生する騒音)についての解析を行っています。 ■住友ゴム工業株式会社のタイヤの静粛性に関する解析支援 当社は、音の解析技術を活かし、住友ゴムが行っているタイヤによる騒音の解析支援を行いました。当社は、タイヤのモデルを作成し、BEM(Boundary Element Method:境界要素法)を用い、騒音の解析を支援しました。解析においては、タイヤの径・幅等のパラメータを種々変化させ、騒音の発生状況をシミュレーションしております。 当社の取り組み オンキヨーは、インフラ整備への貢献を果たすべく、外部組織と協同して技術開発を行うなど、音・振動の活躍領域を広げる取り組みを行っています。 産 業 生活における音・振動ソリューション 生活における音・振動ソリューションを提供し、また、技術ライセンスに活用する技術の開発を目的に研究開発を行っています。 コールセンター(Onkyo IVR) 当社開発の音声認識エンジンを用いたコールセンターの開発を行っています。 コールセンター(Onkyo IVR) ■特許出願/特許権 TDK株式会社開発の骨伝導グラスに対する技術支援 TDK株式会社開発の骨伝導グラスに対する技術支援 TDK株式会社(TDK社)が開発したAR(Augmented Reality:拡張現実)グラスのアコースティック部分の技術支援を行いました。 今後、ARグラスがApple Watchなどのスマートウォッチの次世代インターフェースとして主流になってくることを想定し、ARグラスなどのメガネ・サングラス型のウェアラブルデバイスに最適な耳を塞がない骨伝導方式に着目しています。TDK社への技術支援のベースとなる骨伝導デバイスの開発において、小型化・薄型化に成功しました。また、多くのユーザーの頭部に確実にフィットさせることのできる特殊機構を提案し、装着ストレスを感じさせないスマートな骨伝導グラスをTDK社とともに開発しました。また、骨伝導方式は、音漏れが気になりますが、音漏れにおいても音・振動技術の知見を活かして抑制を図っております。 OnkyoIVRの事業紹介はこちら ブランドライセンスの事業紹介はこちら 技術ライセンスの事業紹介はこちら 音に関する研究開発 音に関する研究開発 Onkyo ブランドのオーディオ製品やスピーカーの技術を支えてきた研究開発をさらに深化させるべく開発を行っております。 マグネシウム振動板バランスドアーマチュアドライバー(Mg-BAドライバー) 従来にはないハイクオリティサウンドを実現 振動系を最大限軽量化させることで、高音域再生を伸長 新開発の特殊表面処理技術により、高吸振性を保持しつつ剛性を高めることで、音源再生を阻害する雑音成分を低減 マグネシウムは実用金属材料では最軽量とされる素材です。Mg-BAドライバーは特殊表面処理技術によって、マグネシウム素材内部までセラミック層を浸透させ、高剛性も実現した振動板を使用しています。高音域再生を伸長可能な上、素材特有の高吸振性によって、音源再生を阻害する雑音成分が低減し、より滑らかで原音に忠実な音を再現します。 Mg-BAドライバー Mg-BAドライバー断面図 マグネシウム振動板 マグネシウム素材内部にまでセラミック層を浸透させることで高剛性を実現 バイオミメティクス振動板 バイオミメティクスとは、複雑な事象を解決するために、自然界にある構造・要素等からヒントを得て、それらを工業製品に応用することをいいます。「軽量化と高剛性化の両立」「共振分散」を目的とし、これらを実現するために、自然界を生き抜いてきた生物の構造・形態にヒントを得ながら、スピーカー振動板形状への応用を検討し、「トンボのハネの翅脈構造」「貝殻の立体構造」を応用した形状をスピーカー振動板に適用しました。 飛翔動作のため進化した、トンボの翅脈構造 (特許7299454) 飛翔動作のため進化した、 トンボの翅脈構造 (特許7299454) バイオミメティクス振動板を使用した スピーカーユニット ODMD(スピーカー振動板) ODMDは、Onkyo Double-Molding Diaphragmの略です。振動板、ガスケット及びエッジが、接着剤を用いず、 2色成型により一体化されています。特徴としては、各部材が強固に融着されて接合強度が高く、分割振動が少ない接着剤塗布量のバラツキの問題が生じず、品質安定性に優れる部品点数および工数が削減されます。 クラストロンドライバー クラストロンドライバーは、全面駆動型ユニットです。細長い格子状にした薄型振動板を1列に並べ、連結したボイスコイルで駆動する構造を採用しています。 細身のスピーカーながら「180度に音場が広がる」という広指向性を持ち、高いエネルギー感・広帯域に渡るフラットな特性を実現しています。 加振器 Vibtone 加振器とは? 加振器とスピーカーの違い ■特許出願/特許権(2025年4月 現在) (1)回路/アンプ 【 日本 】 • 特許5207155 電流電圧変換回路 • 特許5333520 増幅回路 • 特許7096478 増幅装置 • 特許7206472 増幅装置 他 (2)スピーカー 【 日本 】 • 特許7185116 振動板またはダストキャップ並びにスピーカーユニット • 特許7299454 振動板またはダストキャップ並びにスピーカーユニット • 特許7397271 加振器 • 特許7212264 ディフューザー、および、これを備えるスピーカー、電子楽器 【 アメリカ 】 • US11277684B2 Diffuser 他 (3)ソフトウェア 【 日本 】 • 特許5590111 周波数決定装置 • 特許6160604 ΔΣ変調器およびそのプログラム 他 加振器とスピーカーの違い 加振器 Vibtone 加振器とは? ブランディング Onkyoブランドのライセンス及び技術ライセンスの拡大のためには、Onkyoブランドの認知度を上げるブランディングが重要であり、図の活動をしております。ECサイト「ONKYO DIRECT」、実店舗「ONKYO DIRECT ANIME STORE」・「ONKYO DIRECT ANIME STORE-Lifestyle-」におきまして、各種コラボ製品の販売を行っております。 ONKYO DIRECT https://onkyodirect.jp/shop/default.aspx ONKYO DIRECT ANIME STORE https://onkyoanime.com/ ONKYO DIRECT ANIME STORE-Lifestyle- https://onkyoanime.com/
- /news/20250123kantai
ニュース 「『艦これ』いつかあの海で」より、「時雨」の録り下ろしボイス搭載 オリジナルワイヤレスイヤホンが1月24日(金)15:00より受注販売開始! アニメ イヤホン ボイス入り 2025-01-23 オンキヨー株式会社(所在地:大阪府大阪市、代表取締役社長:大朏 宗徳)は、完全ワイヤレスイヤホン「CP-TWS01B」と 『「艦これ」いつかあの海で』※1とのボイス入りオリジナルモデルを受注販売いたします。 本機種「CP-TWS01B」は、Qualcomm®社製のSoC「QCC3040」を採用。一般的なSBCやAACだけでなくオーディオコーデックのQualcomm® aptX™ Adaptiveに対応。対応する最新Android端末との組み合わせで、従来のQualcomm ® aptX™に比べ高音質・低遅延・高い接続維持性能を実現します。 尚、iPhoneやAndroid端末、音楽プレーヤーとの高品位な左右同時接続を実現する「Qualcomm® TrueWireless Mirroring」を搭載。片方のイヤホンを親機として接続後、もう片方の子機のイヤホンに左右反対側の信号をミラーリングしながら送り出す技術で、オーディオ信号の伝送ロスが発生しないよう、随時ロールスワッピングを行うことによって音途切れやノイズを抑え、さらにはバッテリーの片減りを防止してくれます。また、周囲の音を取り込むアンビエントマイク機能を搭載。内蔵のマイクを使用し外音を取り込むことができます。また防水機能(IPX7 )を備えることで運動時の汗や急な雨でも安心してお使いいただくことが可能です(充電ケースは除く)。 本オリジナルモデルは「時雨」モデルとして、両ハウジングには「時雨」の衣装をモチーフにしたデザインを印刷。充電ケースの天面には「艦影」と「第一遊撃部隊第三部隊(1YB3H)」をイメージしたオリジナルデザインが施され、充電ケース内面には「駆逐艦 時雨」のネームが入っています。 また、搭載された7種類のボイスは「時雨(CV:タニベユミ)」の新規録り下ろしボイスとなっております。 弊社秋葉原店舗「ONKYO DIRECT ANIME STORE(音アニ1号店)」にて、1月24日(金)11:00より(受注受付開始は15:00から)実機展示を実施いたします。音質やボイスの確認が可能で、店頭設置の専用QRコードにて受注受付いたします。また、本ワイヤレスイヤホンの販売を記念して、描き下ろしイラストを使用した「A4クリアファイル」と「アクリルキーホルダー」「キャンバスアート」「ワイヤレス充電器」の通常販売も行います。これらの商品は、通販サイト「ONKYO DIRECT」および秋葉原店舗「音アニ1号店」にて、1月24日(金)15:00より販売開始いたします。 ※1 『「艦これ」いつかあの海で』とは ■『「艦これ」いつかあの海で』作品概要 ★超大ヒットブラウザゲーム「艦これ」の新作アニメーション!2013年4月にサービス開始されたブラウザゲーム「艦隊これくしょん -艦これ-」。数多の艦艇をモチーフにした「艦娘」と呼ばれる少女たちと、正体不明の敵・深海棲艦との戦いを描いた本作は、数々の魅力的なキャラクターや革新的なゲームシステムなどからブラウザゲームとして異例の大ヒットを記録。瞬く間に日本を代表するエンターテインメントコンテンツへと成長し、今なお様々なメディアミックスやコラボレーション展開が実施されるなど絶大な人気を獲得している。そんな「艦これ」が原作ゲーム10周年を目前に控える2022年、ついに新作アニメーションとして放送!描かれるのは佐世保鎮守府に所属する駆逐艦の少女・時雨を中心とした決死の戦い。★豪華スタッフ陣によるハイクオリティなアニメーションから目が離せない!アニメーション制作は、「宇崎ちゃんは遊びたい!」「探偵はもう、死んでいる。」など話題作を手掛ける注目のスタジオ・ENGIが担当!クリエイター陣には、監督に三浦和也、キャラクターデザイン・総作画監督に能海知佳など、同作を手掛けた実力派スタッフが集結!さらにシリーズ構成・脚本は「艦これ」シリーズのプロデューサー/ディレクターを務める田中謙介本人が手掛ける!豪華スタッフが集結して『「艦これ」いつかあの海で』の物語をハイクオリティで描く!!★ゲームでもおなじみの豪華キャスト陣が過酷な戦いに立ち向かう艦娘を熱演!本作の主人公である駆逐艦・時雨を演じるのはタニベユミ。時雨と決死の作戦をともにする重巡洋艦・最上を洲崎 綾、戦艦・山城、扶桑を藤田咲が演じる。また、堀江由衣、野水伊織、小倉 唯、種田梨沙、早坂 梢、宮川若菜、小松真奈、竹達彩奈、山田悠希、川澄綾子、大坪由佳、東山奈央を始めとしたゲームでおなじみのキャスト陣が大集結し、個性豊かな艦娘たちを熱演! アニメ公式サイト: https://kancolle-itsuumi.com/ アニメ公式X(旧Twitter): https://x.com/anime_KanColle 【ワイヤレスイヤホン詳細】 【ワイヤレスイヤホン受注販売詳細】 ■通販サイト 「ONKYO DIRECT」 でのご注文 https://onkyodirect.jp/shop/pages/kancolle-itsuumi.aspx ■秋葉原店舗 「ONKYO DIRECT ANIME STORE(音アニ1号店)」 でのご注文 https://onkyoanime.com/ ※店舗設置 専用QRコードにてご注文 ■受注期間:2025年1月24日(金)15:00~2025年3月24日(月)15:00 ■製品発送:2025年5月下旬頃より順次発送予定 ■販売価格:20,000円(税・送料込) ■発売元 :オンキヨー株式会社 ※販売期間については状況により、予告なく期間を変更する場合がございますので、予めご了承ください。 ※予定台数に到達次第、受注受付終了となります。 【通常販売商品詳細】 ■A4クリアファイル(1種類)※状況により購入制限数を設ける可能性がございます 販売価格:500円(税込・送料別) 販売①:通販サイト 「ONKYO DIRECT」 https://onkyodirect.jp/shop/pages/kancolle-itsuumi.aspx 販売②:秋葉原店舗 「ONKYO DIRECT ANIME STORE(音アニ1号店)」 https://onkyoanime.com/ 販売開始:2025年1月24日(金)15:00~ ■アクリルキーホルダー(1種類)※状況により購入制限数を設ける可能性がございます 販売価格:600円(税込・送料別) 販売①:通販サイト 「ONKYO DIRECT」 https://onkyodirect.jp/shop/pages/kancolle-itsuumi.aspx 販売②:秋葉原店舗 「ONKYO DIRECT ANIME STORE(音アニ1号店)」 https://onkyoanime.com/ 販売開始:2025年1月24日(金)15:00~ ■キャンバスアート(1種類)※状況により購入制限数を設ける可能性がございます 販売価格:4,400円(税・送料込) 販売①:通販サイト 「ONKYO DIRECT」 https://onkyodirect.jp/shop/pages/kancolle-itsuumi.aspx 販売②:秋葉原店舗 「ONKYO DIRECT ANIME STORE(音アニ1号店)」 https://onkyoanime.com/ 販売開始:2025年1月24日(金)15:00~ ■ワイヤレス充電器(1種類)※状況により購入制限数を設ける可能性がございます 販売価格:4,400円(税・送料込) 販売①:通販サイト 「ONKYO DIRECT」 h https:// onkyodirect.jp/shop/pages/kancolle-itsuumi.aspx 販売②:秋葉原店舗 「ONKYO DIRECT ANIME STORE(音アニ1号店)」 https://onkyoanime.com/ 販売開始:2025年1月24日(金)15:00~ リリース資料 .pdf ダウンロード:PDF • 1.03MB 『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』 25周年記念コラボレーションモデル 新規 録り下ろしボイス搭載ワイヤレスイヤホンを期間限定で受注販売 ~ 「CP-TWS01E Yu-Gi-Oh!」 ~ 2025-06-05 「Matured by Onkyo」新商品発売のお知らせ 2025-06-05 聖飢魔II 地球デビュー40周年 期間限定再集結 大黒ミサツアー「THE END OF SEASON ONE」記念 構成員手導きヴォイス付きワイヤレスイヤフォン「Devil’s EarⅡ」の販売を開始 2025-06-04 最新記事