top of page

補聴器 よくある質問

補聴器

よくある質問

  • チェックシートで簡単に「聞こえ」の状態をチェックすることができます。

  • 軽度から中等度の難聴者向けです。 日常生活での「聞こえ」の程度で、下記に該当するかどうかが難聴区分の目安となります。

    ■聞こえの目安
  • 購入可能です。 下記 8 項目のうちいずれかに該当する場合は、必ず耳鼻咽喉科(補聴器相談医)の受診をお願いします。 また、初めて補聴器を購入する場合には、事前に補聴器相談医の補聴器適応のための診察をお受けになるようお勧めいたします。

    ・耳の手術を受けたことがある。・ 最近 3 ヶ月以内に耳漏があった。・最近 2 ヶ月以内に聴力が低下した。

    ・最近 1 ヶ月以内に急に耳鳴りが大きくなった。・外耳道に痛みまたは、かゆみがある。

    ・ 耳あかが多くたまっている。・聴力測定の結果、平均聴力の左右差が 25dB 以上ある。

    ・ 聴力測定の結果、500、1,000、2,000Hz の聴力に 20dB 以上の気骨導差がある。

  • 補聴器は、聴力が低下した人の「聞こえ」を補助します。入ってきた音を聴きやすく加工して大きくして伝える機能を持ちます。薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)の基準を満たして、厚生労働省に認定されたものだけが「補聴器」と呼ばれます。

  • 補聴器は薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)の基準を満たして、厚生労働省に認定された医療機器です。補聴器は「聴力に合わせて足りない音を大きくするもの」です。集音器は一般的に「すべての音を大きくするもの」です。

  • いつから使い始めると良いという明確なタイミングはありませんが、聞き返しが多くなる、テレビや電話の音が聞き取りにくい、など思い当たることがあれば、聴力が低下しているかもしれませんので、補聴器の検討をお勧めいたします。

  • 聞こえ方は一人ひとり異なりますので、補聴器による聞こえの改善度合いも異なります。

  • はじめて補聴器を使う場合、今まで聞こえていなかった多くの音が聴こえてきます。そのため「音の大きさに驚く」「雑音が気になる」「他人の声が違って聞こえる」「自分の声が違ってきこえる」等違和感があるかもしれません。補聴器で聞こえる新しい音に慣れるためには、ある程度の期間が必要です。最初は静かな環境で短い時間から使用を開始し、ご自宅やその周辺で補聴器の使用に慣れていただくことをお勧めしています。

  • はじめて補聴器を使う場合、今まで聞こえていなかった多くの音が聞こえてきます。暗いところから急に明るいところに行くと眩しさを感じるように、今まで聞こえていなかった音が急に聞こえてきます。新聞のガサガサする音や、食器がカチャカチャ当たる音など、はじめのうちは、思っていたよりも大きくそれらの音を知覚することがあります。

  • 耳あな型は、本体が耳にすっぽり収まるタイプです。耳かけ型は耳の後ろに補聴器本体を掛けて使うタイプです。 耳あな型はマスクやメガネをかけるときも邪魔にならない点が人気となっています。

  • サイズや形状は同じです。D31はD21に比べて、入力音をより細かく分割して雑音を処理するため、より聞き取りやすくなります。 また、D21は補聴器本体のボタンで音量調整できますが、D31は付属のリモコンを使うとお手元で簡単に音量調整できます。

  • ご購入後、1年間です。

  • 音を周波数別に細かく分割して調整できるか、を表すものとお考え下さい。例えば8チャンネルの場合、周波数を8つに分割して、分割した周波数ごとに雑音抑制や音量調整をしていることを表します。チャンネル数が多くなるにつれ、より細かく雑音や音質を調整できるので、聞き取りやすさが増すと言えます。

  • 補聴器本体の音量調節ボタンで調整できます。リモコン付き補聴器(OHS-D31シリーズ)では、リモコンを使ってお手元で簡単に音量調節が出来ます。

  • 電池は販売店までお問い合わせください。オンキヨー補聴器サポートセンターでもお買い求めいただけます。 使用済み電池は自治体の指導に従って処分をお願いします。

  • 耳あな型補聴器(OHS-D21/OHS-D31)は濡らさないでください。お風呂やシャワーに入るときは補聴器を必ず外してください。また台所や浴室など湿気のあるところに放置しないでください。もし水中に落としてしまったり、衣服と一緒に選択したりしてしまったら、電池を出してよく水を切り、陰干しして修理にお出しください。洗濯機に入れたり海水や汚水に落としたりしたときは、電池を出して、いったん真水で洗った後、よく水を切り、陰干しして修理に出してください。 OHS-EH21は防塵防水保護等級IP67を取得しています。日常の洗顔、雨、汗をかく時にも安心してご使用いただけます。ただ、完全防水ではないため、液体に浸す、洗う、長時間にわたり高温、低温、多湿にさらすことは避けてください。

  • 補聴器をつけたまま電話することが可能です。その場合、受話器を耳にぴったりとつけると、補聴器からピーピー音(ハウリング)が鳴ることがあります。受話器で補聴器を覆いかぶさないよう、受話器と補聴器の間に少し隙間ができるように耳にあててください。話しやすく、ハウリングがしにくい受話器の向きを試してみてください。

  • 左右の聞こえ方がほとんど同じ場合、両方の耳につけることをお勧めします。左右の聞こえのバランスが取れていると、音の方向感がわかりやすい、雑音下での聞き取りやすい、音が立体的に聞こえやすい、などの利点があります。

  • 耳あかが詰まると音が弱くなったり、故障の原因となりますので、付属のブラシで掃除をしてください。 また、湿気は補聴器の部品に悪影響を与えますので、乾燥ケース(別売り)に入れて保管することをお勧めします。

  • お子様の補聴器使用を検討する場合は、耳鼻咽喉科医にご相談ください。

  • 耳せんに耳垢が詰まると聞こえが悪くなることがあります。付属の掃除ブラシで汚れを落とすか、汚れが取れない場合は新しい耳せんと交換してください。 それでも改善しない場合、オンキヨー補聴器サポートセンターにご相談ください。

  • まず、ピーピー音が鳴っても慌てないでください。ピーピー音が鳴るのは補聴器が元気に働いている証拠です。 補聴器が耳にすき間なく入ると、ピーピー音は止まります。 それでもピーピー音が続く場合、耳せんのサイズが合っていない可能性があります。大きいサイズの耳せんをお試しください。

  • 補聴器の聞こえが悪くなってきた場合、耳せんの掃除や、電池の交換をお試しください。それでも改善されない場合、オンキヨー補聴器サポートセンターにご相談ください。修理が必要と判断された場合、修理手続きのご案内をいたします。

  • 製品の使い方など、購入後のお困りごとはオンキヨー補聴器サポートセンターにご相談ください。

bottom of page